民《じんみん》が王《おう》をうらんで、ある時《とき》一揆《いっき》を起《お》こして王《おう》を攻《せ》め殺《ころ》しました。そしてわたしを見《み》つけて、生《い》け捕《ど》りにしようとさわぎました。わたしはとうに逃《に》げ出《だ》して、山の中にかくれました。そうして何《なん》百|年《ねん》かたちました。
二
そのうちわたしはまたシナの国《くに》に渡《わた》って、殷《いん》の紂王《ちゅうおう》というもののお妃《きさき》になりました。あの紂王《ちゅうおう》にすすめて、百姓《ひゃくしょう》から重《おも》いみつぎものを取《と》り立《た》てさせ、非道《ひどう》の奢《おご》りにふけったり、罪《つみ》もない民《たみ》をつかまえて、むごたらしいしおきを行《おこな》ったりした妲妃《だっき》というのは、わたしのことでした。紂王《ちゅうおう》がほろぼされると、わたしはまた山の中にかくれて、何《なん》百|年《ねん》か暮《く》らしました。
おしまいに日本《にっぽん》の国《くに》に来《き》て、院《いん》さまのお召《め》し使《つか》いの女になって、玉藻前《たまものまえ》と名《な》のりました。わたし
前へ
次へ
全12ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
楠山 正雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング