ちいさい女の子がキスしてくれた、
おとぎ歌なら、持ちあわせは山ほど、
そのくせ金にはいつでも貧乏――
こどもは歌さえあればかまわぬ。
歌なら、山ほど、金には、いつもなさけないやつ。
 全能の神さま、ごらんのとおり。

「ああ、金持でありたいな。」おいのりがこうきこえだす。
こどもはみるみるむすめになった、
りこうで、きれいで、心もやさしいむすめになった。
ああ、分らせたい、おれの心のうちにある――
それこそ大したおとぎ話を――むすめがやさしい心をみせりゃ。
だが金はなし、口には出せぬ。なさけないやつ。
 全能の神さま、おこころしだいに。

ああ、せめてかわりに、休息と慰安《なぐさめ》、それでもほしい。
そうすりゃなにも心の悩み、紙にかくにもあたらない。
おれの心をささげたおまえだ、わかってもくれよ。
若いおもい出つづった歌だ、読んでもくれよ。
だめだ、やっぱりこのままくらい夜《よる》にささげてしまうがましか。
未来はやみだ、いやはやなさけないやつめ。
 全能の神さま、おめぐみください。
[#ここで字下げ終わり]

 そうです、人は恋をしているときこんな詩をつくります。でも用心ぶかい人は
前へ 次へ
全70ページ中22ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
楠山 正雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング