うちへ行く。わたしはちかって夕飯《ゆうはん》にはきっと帰る。おまえが待っていてくれるのが気のどくだし、リーズが心配しいしいねるのがかわいそうだから」
だがやくそくも誓言《せいごん》もいっこう役には立たなかった。かれはちっとも早く帰ったことはなかった。一ぱいでもお酒がのどにはいったら、もうめちゃめちゃであった。うちの中でこそ、リーズがご本尊《ほんぞん》だが、外の風に当たるともう忘《わす》れられてしまった。
でもこんなことはしじゅうではなかった。レセンプラージュの季節《きせつ》がすむと、もうお父さんは外へ出ようとも思わない。むろん一人で居酒屋《いざかや》へ行く人ではなかった。そんなむだな時間を持つ人ではなかった。
においあらせいとう[#「においあらせいとう」に傍点]の季節《きせつ》がすむと、今度はほかの花を作らなければならない。植木屋の花畑は一年じゅうむだに土地の遊んでいるひまはなかった。一つの花を売ってしまうとほかの花を売り出す仕度をしなければならなかった。セン・ピエールだの、セン・マリだの、セン・ルイだの、そういう年じゅうの祝《いわ》い日《び》にはおびただしい花が町へ出る。ピエー
前へ
次へ
全326ページ中58ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
楠山 正雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング