しょうこ》には、しばらくたつとかれは大きなはちに牛乳《ぎゅうにゅう》を入れて持って来た。わたしたちの雌牛《めうし》の乳《ちち》である。しかもそれだけではなかった。かれは白パンの大きな切れと冷《つめ》たい子牛の肉を持って来て、これは検事《けんじ》さんからの届《とど》け物《もの》だと言った。
 どうして、こうなると牢屋《ろうや》もそんなに悪い所ではなかった。ただでごちそうを食べさせて、とめてくれるのだもの。


     バルブレンのおっかあ

 そのあくる朝早く、検事《けんじ》はあのわれわれのお友だちの獣医《じゅうい》君といっしょにやって来た。獣医君はなんでもわたしたちが放免《ほうめん》になるのを見届《みとど》けたいといって、わざわざやって来てくれたのであった。
 いよいよわたしたちが出て行くときに、検事《けんじ》は一|枚《まい》、お役所の印《いん》をおした紙をくれた。
「そら、これをあげるからね」とかれは言った。「どうも手形《てがた》も持たないでいなかを歩くなんというのはとんだばかな子どもたちだ。わたしは市長にたのんで、おまえたちにこの旅行券《りょこうけん》を出してもらった。なんでもこれからは、これだけ見せればおまえたちは保護《ほご》してもらえる。ではごきげんよう、子どもたち」
 わたしはかれと握手《あくしゅ》した。それから獣医君《じゅういくん》とも握手した。
 わたしたちはみじめなざまで村へはいったが、今度はいばって出て行くのであった。雌牛《めうし》のつなを引きながら、首を高く上げて歩いて、戸口に立ってわたしたちを見ている村のやつらを肩《かた》の上から見てやった。
 わたしは雌牛をつかれさせたくなかったが、きょうはどうしてもシャヴァノンまで急いで行かなければならないので、わたしたちはせかせか歩き出した。もう晩《ばん》がた近く、わたしたちはむかしのうちに着きかけていた。
 マチアはどら焼《や》きを食べたことがなかった。そこでわたしは着いたらさっそくこしらえて食べさせるやくそくをして、とちゅうでバターを一ポンドと麦粉《むぎこ》を二ポンドに、卵《たまご》を十二買いこんだ。
 わたしたちはいよいよ、初《はじ》めてヴィタリス親方が、わたしを休ませてくれた場所に着いたので、わたしはあのときこれが見納《みおさ》めだと思ったその場所から、バルブレンのおっかあのうちをもう一度見下ろ
前へ 次へ
全163ページ中93ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
楠山 正雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング