い》いますと、みんなはさんせいして、いちばんに栗《くり》が、
「わたしはここにかくれよう。」
と言《い》って、炉《ろ》の灰《はい》の中にもぐり込《こ》みました。
「わたしはここだよ。」
と言《い》いながら、蜂《はち》は水がめの陰《かげ》にかくれました。
「わたしはここさ。」
と、昆布《こんぶ》は敷居《しきい》の上に長々《ながなが》と寝《ね》そべりました。
「じゃあ、わたしはここに乗《の》っていよう。」
と臼《うす》は言《い》って、かもいの上にはい上《あ》がりました。
夕方《ゆうがた》になって、猿《さる》はくたびれて、外《そと》から帰《かえ》って来《き》ました。そして炉《ろ》ばたにどっかり座《すわ》り込《こ》んで、
「ああ、のどが渇《かわ》いた。」
と言《い》いながら、いきなりやかんに手《て》をかけますと、灰《はい》の中にかくれていた栗《くり》がぽんとはね出《だ》して、とび上《あ》がって、猿《さる》の鼻面《はなづら》を力《ちから》まかせにけつけました。
「あつい。」
と猿《さる》はさけんであわてて鼻面《はなづら》をおさえて、台所《だいどころ》へかけ出《だ》しました。そしてや
前へ
次へ
全11ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
楠山 正雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング