てありったけの大きな声《こえ》を振《ふ》り立《た》てて、
「これこれ、このお方《かた》をだれだと思《おも》う。三条《さんじょう》の宰相殿《さいしょうどの》の姫君《ひめぎみ》だぞ。うっかり失礼《しつれい》なまねをすると、この一寸法師《いっすんぼうし》が承知《しょうち》しないぞ。」
とどなりました。二|匹《ひき》の鬼《おに》はこの声《こえ》に驚《おどろ》いて、よく見《み》ますと、足《あし》もとに豆《まめ》っ粒《つぶ》のような小男《こおとこ》が、いばり返《かえ》って、つッ立《た》っていました。鬼《おに》はからからと笑《わら》いました。
「何《なん》だ。こんな豆《まめ》っ粒《つぶ》か。めんどうくさい、のんでしまえ。」
というが早《はや》いか、一|匹《ぴき》の鬼《おに》は、一寸法師《いっすんぼうし》をつまみ上《あ》げて、ぱっくり一口《ひとくち》にのんでしまいました。一寸法師《いっすんぼうし》は刀《かたな》を持《も》ったまま、するすると鬼《おに》のおなかの中へすべり込《こ》んでいきました。入《はい》るとおなかの中をやたらにかけずり回《まわ》りながら、ちくりちくりと刀《かたな》でついて回《まわ》りました。鬼《おに》は苦《くる》しがって、
「あッ、いたい。あッ、いたい。こりゃたまらん。」
と地《じ》びたをころげ回《まわ》りました。そして苦《くる》しまぎれにかっと息《いき》をするはずみに、一寸法師《いっすんぼうし》はまたぴょこりと口《くち》から外《そと》へ飛《と》び出《だ》しました。そして刀《かたな》を振《ふ》り上《あ》げて、また鬼《おに》に切《き》ってかかりました。するともう一|匹《ぴき》の鬼《おに》が、
「生意気《なまいき》なちびだ。」
といって、また一寸法師《いっすんぼうし》をつかまえて、あんぐりのんでしまいました。のまれながら一寸法師《いっすんぼうし》は、こんどはすばやく躍《おど》り上《あ》がって、のどの穴《あな》から鼻《はな》の穴《あな》へ抜けて、それから眼《め》のうしろへはい上《あ》がって、さんざん鬼《おに》の目玉《めだま》をつッつきました。すると鬼《おに》は思《おも》わず、
「いたい。」
とさけんで、飛《と》び上《あ》がったはずみに、一寸法師《いっすんぼうし》は、目《め》の中からひょいと地《じ》びたに飛《と》び下《お》りました。鬼《おに》は目玉《めだま》が抜《
前へ
次へ
全10ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
楠山 正雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング