カンテラを頼りに、帰路についた。
山鹿は、あの「気がついてみると、前方を慥《たしか》に白服の男とあの少女との二人が歩いていた――」といった鷺太郎の言葉が、なぜかひどく気にかかると見えて、
『ね白藤さん、いったいその二人は、どの辺から来ましたかね……』
とか、
『どんな様子でした、その男は――』
とか、執拗《しつこ》いまでに、訊くのであった。鷺太郎は、
『いや――、さあ、どの辺だったかな……、でも二人いたのは慥《たしか》ですよ』
と軽く、面倒臭げに答え乍《なが》ら、心の中では、
(やっぱり、山鹿の奴は怪しい……)
と、一緒に、
(見ろ、その中《うち》、その高慢な鼻を、叩き折ってやる――)
と歓声を挙げたい優越を感じていた。
――鷺太郎が相手にならないので、いつか山鹿も黙ってしまうと、二人は黙々として、細い絶入りそうなカンテラのゆれる灯影《ほかげ》を頼りに、夜路を歩きつづけていた。
と、突然、
『あっ!』
山鹿が、彼に似合《にあわ》ぬ魂消《たまげ》るような叫びをあげると、ガタンとカンテラを取り落した。
はっ、とした瞬間、真暗になった路の上を、カンテラが、がらんがらんと転がる音がした。
鷺太郎は、反射的に、生垣にぴったり身をすりつけて、構えながら息をこらした。……が、あたりには、なんの音もしなかった。
『どした――』
呶鳴《どな》るようにいうと、
『が、蛾だ、蛾だ』
その声は、この夏だというのに、想像も出来ぬほど、寒《さ》む寒《ざ》むとした嗄《しわが》れた声だった。
『蛾――?』
鷺太郎は、唖気《あっけ》にとられてききかえした。
『なんだ、蛾がそんなに怕《こわ》いのか――』
袂《たもと》をまさぐって、マッチを擦ると、転がったカンテラを拾って火を移した。
その、ボーッと明るんだ光の中に、山鹿が、日頃の高慢と、皮肉とを、まるで忘れ果たように、赤ン坊の泣顔のような歪《ゆが》んだ顔をして、一生懸命、カンテラの火を慕って飛んで来たらしい蛾が、右手にとまったと見えて、まるで皮がむけてしまいはせぬか、と思われるほど、ごしごし、ごしごしと着物にこすりつけて拭いていた。
暫らく鷺太郎は、その狂気|染《じみ》た山鹿十介の様子をぽかんと見詰めていたが、軈《やが》て、山鹿はほと溜息をつくと、尚もいまいましげに、右手の甲をカンテラに翳《かざ》しみてから、いくらか気
前へ
次へ
全31ページ中17ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
蘭 郁二郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング