ょうか、何処からか、素早く……』
『ふーん』
山鹿は頸《くび》をかしげたが、すぐ、
『駄目駄目。投げつけた匕首が、砂を潜《もぐ》って、俯伏《うつぶせ》になった体の下から、心臓を突上げられる道理がないですよ……、ところで、あの前後に、あの一番近くを通ったのはあなた[#「あなた」に傍点]じゃないですか――、どうもその浴衣《ゆかた》すがたというのは、裸※[#小書き片仮名ン、319−2]坊の中では眼《め》だちますからね――』
『冗、冗談いっちゃいけませんよ、僕が、あの見も知らぬ少女を殺ったというんですか』
鷺太郎は、この無礼な山鹿に、ひどく憤《いきどお》ろしくなった。
『僕、失敬する――』
帰ろう、とした時だった。色の褪《さ》めたビーチコートを引っかけた青年団員が飛んで来て、
『すみませんが、この辺にいられた方は暫《しばら》くお立ちにならないで下さい』
と、引止められた。
(ちぇっ!)
と舌打ちしながら、山鹿の横顔を偸見《ぬすみみ》ると、彼は相変らずにやにやと薄く笑いながらわざと外《そ》っぽを向いていた。
(まあいい、「サフラン」でアリバイをたててくれるだろう――)
彼は仕様事《しようこと》なしに、又沖に眼をやると、恰度今、早打《はやうち》がはじまったところで、
ポン、ポン、ポン、ドガァーン。
とはずんだ音が響き、煙の中からぽっかりと浮出した風船人形が、ゆたりゆたりと呆《ほう》けたように空を流れ、浜の子供たちがワーッと歓声をあげ乍《なが》ら、一かたまりになって、それを追かけて行くところであった。
浜は、この奇怪な殺人事件の起ったのも知らぬ気に、最も張切った年中行事の一つである海岸開きに、溌剌《はつらつ》とわき、万華鏡のように色鮮やかに雑沓していた。
×
あの華やかにも賑わしい「海岸開き」の最中に、突然浜で起った奇怪極まる殺人事件は、その被害者がきわだった美少女であった、ということ以外に、その殺人方法が、また極めて不思議なものであった――ということで、すっかり鷺太郎の心を捕えてしまったのだ。
彼は、サナトリウムに帰っても、その実見者であった、ということから、好奇にかられた患者や看護婦に、幾度となく、その一部始終を話させられた。
然《しか》し、いくら繰返し話させられても、ただそれが稀《まれ》に見る不可思議な犯罪だ、ということを裏書し、強調する
前へ
次へ
全31ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
蘭 郁二郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング