ぶや》いた。
 つい、先《さ》っきまで、あんなに血色のいい、明るかった美少女の顔が、いつの間にか、その顔を埋《うず》めた砂のように、鈍く蒼《あお》ざめているのだ、その上、眼は半眼にされて、白眼が不気味に光り、頬の色はすき透ったように、血の気がなかった。
(どうしたんだろう――)
 一寸《ちょっと》、立止っていると、呼ばれた芳《よ》っちゃんという少女と一緒に、もうあたりの学生が、
『どうかしたんですか――』
 と寄って来た。
『あっ、脈がない、死んでる――』
 手を握った一人の学生が、頓狂《とんきょう》な声を上げた。
『えッ』
 妹と芳っちゃんの顔が、さっと変った。
『どした、どした』
 物見高い浜の群衆が、もう蟻のように蝟《あつ》まって来た。
 鷺太郎も、引つけられるように、その人の群にまざって覗《のぞ》きみると、早くも馳《かけ》つけたらしいあの山鹿十介が、その脈を見ていた学生と一緒に、手馴《てな》れた様子で、抱き起していた。
『やっ、これは――』
 遉《さすが》の山鹿十介も、ビックリしたような声を上げた。
『お――』
 すでに、輪になった海水着の群衆も、ハッと一歩あとに引いたようだ。
 その、美少女の左の胸のふくらみの下には、何時《いつ》刺されたのか、白い※[#「木+覇」、第4水準2−15−85]《つか》のついた匕首《あいくち》が一本、無気味な刃を衂《ちぬら》して突刺っているのだ。
 そして、抱き起された為か、その傷口から滾《こぼ》れ出る血潮が、恰度、その深紅の水着が、海水に溶けたかのように、ぽとり、ぽとりと、垂れしたたっていた。
 あたりは、ギラギラと、目も眩暈《くら》むような、明るい真夏の光線に充たされていた。そのためか、真白な四肢と、深紅の水着――、それを彩る血潮との対照が、ひどく強烈に網膜につきささるのであった。
 ――鷺太郎は、蹌踉《よろめ》くように、人の輪を抜けて、ほっ[#「ほっ」に傍点]と沖に目をやっていた。
 あまりに生々しいそれに、眼頭《めがしら》が痛くなったのだ。
『白藤――さん、じゃありませんか』
『え』
 ふりかえると、光線除けの眼鏡の中で、山鹿がにやにやと笑っていた。
『やあ――』
 彼も仕方なげに、帽子の縁《へり》に手をかけながら、挨拶した。
『すっかり御無沙汰で――お体が悪かったそうですけど……』
『いや、もういいんですよ』
『そうで
前へ 次へ
全31ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
蘭 郁二郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング