瞬間、あの採光用のため、ガラス張りになった屋根の半面が、きらり[#「きらり」に傍点]と光った。
(変ったことがなければいいが……)
ガラスの光るのは、ちょいちょい見るのだが、今日に限って洵吉は、フトそんな気持に襲われた。尚も足を早めて、門をくぐり、玄関のドアーを引いた途端、
「おやっ……」
と、到頭呟いてしまった。矢張、彼の予感通り、留守中何か起ったに違いないのだ。
玄関の石畳には、水木の生活とは凡そ不釣合な地下足袋が投出されるように、脱がれて、黄金《きん》色のコハゼが、薄暗い玄関の中に、ずるそうに並んで光っていた。
洵吉は急いで下駄をぬぐと、
「水木君、水木君……」
と大きな声で呼びながら、家の中をうろうろと捜してみたが、その呼声は、あたりの壁にシーンと吸込まれて、水木の返事はなかった。
彼は、方々捜して、屋根裏(そこは、天井との間が広くとってあって、あの屋根のガラス張りになっているスタジオだった)のドアーを、ぐい[#「ぐい」に傍点]と開けて
(水……)
水木の名を呼ぼうとして、首を突っ込んだ、と同時に、あわてて、彼を制する水木の姿が眼に這入ったので、危うく、その声を呑んでしまった。
だが、洵吉にも、すぐそのわけ[#「わけ」に傍点]が解った。水木が、あわてて制したのも、無理ではなかった、水木の足元には薄い襦袢《じゅばん》一枚の若い、健康そうな娘が、のびのびと寝ているではないか……。
洵吉は、一寸、くすぐったい[#「くすぐったい」に傍点]気持になって、忍び足に水木の傍に寄ると、そっと、彼の肩をつついた。
「誰だい、君に女の友達が来ているとはしらなかった、……だけど、よく寝てるじゃないか」
「はッ、はッ、はッ」
水木はいきなり[#「いきなり」に傍点]思いきった笑声で、部屋の空気を顫わせた。それは如何にも狂人のように不規則な、馬鹿高い哄笑だったので、洵吉は、思わずギクンとしながら、この女が眼を覚しはしないか、と心配したほどだった。
「寺田君、ヘンに誤解するなよ、この女は今日、タッタ今、逢ったばかりなんだぜ。……よく見ろよ、死んでるんだ――」
洵吉は、その思いもかけぬ言葉と、緊張に歪んだ水木の奇怪な容貌に押されて、も少しで買って来たばかりの乾版を、取り落してしまうところだった。
「驚かなくてもいいよ。この女は行商の女さ、……生憎《あいにく》君がいなか
前へ
次へ
全12ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
蘭 郁二郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング