話合った揚句《あげく》、春日は、
『ネネさん、一刻を争いますから僕が血を提供して輸血します』
『え? あたしも、あたしの血も採って……』
ネネは、この春日の、思いがけぬ義侠的な言葉に、却《かえ》ってひどく狼狽《ろうばい》したようであった。
村田氏は構わず春日とネネの耳朶《みみたぶ》から一滴ずつの血を載物硝子《さいぶつガラス》の上に採ると、簡単な操作を加えてから、
『秋本さん、あなたのは合いません、春日さんのは幸い合っていますから春日さんから輸血させて戴きます……』
『さ、すぐやって下さい』
春日は、平然としていった。
ネネは、感極《かんきわ》まったように、手を堅く握りしめて胸のところに合せた儘《まま》、眉一つ動かさぬ春日の横顔を見守っていた。
私は、春日の血液が、様々な硝子器具を通って、木島の体へ送られて行くのをじっと見乍《みなが》ら、フト、
(春日はジフィリスだったが……)
と思った、と同時に、愕然《がくぜん》とした。春日は今、ネネの眼の前で復讐をしつつあるのだ。彼からネネを奪った男の体に、忌《い》み嫌われた細菌の群が、真赤な行列をつくって移されているのだ……。
それをネネは心からの感謝をもって見ている……。
春日は、平然と、寧《むし》ろ、心地よさそうに眼をつぶっている。
そして、そのわずかばかり口元を歪めて笑った顔は、あの最初の邂逅《かいこう》の夜に、私を慄然《ぞっ》とさせたのと同じ、鬼気を含んだ微笑《ほほえみ》であった――。
私はジッと見詰めている中《うち》に、握りしめた掌《て》や脇の下からネトネトとした脂汗が滲出《にじみで》、眼も頭も眩暈《くら》みそうな心の動揺に、どうしてもその部屋を抜出さずにはいられなかった。
ともすれば、眼の前にちらつく、ネネの感謝の瞳《ひとみ》が、たまらなかったのである。
×
木島は、この時宜《じぎ》を得た処置のためか、ぐんぐん恢復して軈《やが》て、東京に帰って行った。
『君、少しひどすぎないかね。君も医者ならあんまりじゃないか――』
二人っきりになった時に、私は春日を詰《なじ》った。
『――なるほど、病気にはなるかも知れんが、しかし命は助かるじゃないか。僕は医者のつとめは十分に果したのだ』
『だが、これは僕だけの想像だが、木島は本当にあの時、輸血を必要としたのだろうか……』
春日は、それを聞く
前へ
次へ
全19ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
蘭 郁二郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング