まったのです。愕くべきことです、純粋な水銀が、得体の知れぬものになってしまったのです。もっと詳しく申しましょう、この異変を最初に見つけたのは石井さんでした、硝子盆の中の一粒の水銀(マッチの頭ぐらいと思って下さい)の色が、なんだ変だといい出したのです、そして、ひょいと抓《つま》んで見せました、(水銀は表面張力が強いですから抓んだことには愕きませんでしたが)しかしその上、あら、こんなに堅くなってしまったわ、といってギュッと押潰すように抓んで見せたのですが、この水銀はびくともしないのです、しかもです、テーブルの上に落すと、その水銀はカチ、カチ、カチと堅い音をたてて弾むのです、僕がぎょっとしている間に、石井さんは手許にあった金槌《かなづち》で叩き潰してしまいました、そしてこの水銀は茶色の粉となってしまいました。なんという愕くべきことでしょう。僕はいそいで他の水銀を調べました、しかしその他の水銀には一向変化が認められません、この粉砕された一粒だけが変質しているのです。
 この怪異は何を物語っているのか。……僕はこの前にお手紙した宇宙爆撃の恐怖が裏書きされたように思われます。つまりこの水銀の中の電子には、我々の地球以上の高度な科学があったのだ、そしてやがて自分たちの宇宙がこの僕によって爆撃されることを予知して、その前に、自らの力によって自分の宇宙体系を爆砕し変換せしめてしまったのではないか、そして彼等にとっては超大巨人であるこの僕の眼に、自ら変質する科学を持っていることを誇示しようとしたのではありますまいか、これは僕の考えていたことと非常によく符合しているようです(ですから僕にはそう推察がついたのです)、しかも極小の電子に住む彼等の科学力は、現在の地球人よりももっとすぐれた愕くべき破壊力を持っているようです(なぜなら、現在の地球人の科学者、しかもある特種な研究に従っている科学者でさえ、やっと地球自体を爆砕するに足るだけのエネルギーを見つけ出したばかりなのに、彼等は、僕たちで喩《たと》えれば宇宙全般に亘って強大な破壊力を発揮するような、つまり地球にいて火星や海王星を狙撃して爆砕せしめ得るような、愕くべき科学力を持っていたに相違ありません、さもなくば、僕たちにとってさえ一粒として見える位の大きさのものをさえ、そっくり変質せしめてしまうことは出来ぬ筈なのですから――)
 いよいよ僕た
前へ 次へ
全20ページ中17ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
蘭 郁二郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング