わ……」
「ああそうか、悪い時やったもんだナ」
私もなんだか熱っぽいようだ。
体温計をこわごわ覗いてみると、七度五分。
(いけない……)
私は急に胸苦しさを感じて来た。
「僕も熱が出ちまったよ」
「皆さんですわ、……あんなのご覧になると……諸口さんなんかもうお部屋で真蒼になってお寝《やす》みですわよ」
そういわれてみると、いつの間にか諸口さんも、青木も姿がなかった、私は、
(気のせいだ)
と思いながらも、七度五分、七度五分と二三度呟くと、又ぐったり寝椅子に埋まってしまった。
雪ちゃんは、そっと私の足に毛布をかけて行った。
×
やがて蒼空が茜《あかね》のためになんとなく紫がかって来、水蒸気が仄々《ほのぼの》と裏の森から流れ出て来ると、夕食の鐘が、きょう一日、何事もなかったかのように、私のところにまで響き伝わって来た。
私は少しも空腹を覚えなかったけれど、半ば習慣的に寝椅子から立って、寝癖のついた後頭部《うしろ》を撫ぜながらサン・ルームの食堂に行った。
食堂へ行ってみると、いつもより心もち尖《とが》った顔をした諸口さんがタッタ一人、ぽつんと椅子にかけていた。
私たちは無言であった、さっきここで大喀血をしたマダム丘子の姿を思うと、食慾はさらになかった。
「青木さんは」
雪ちゃんに訊いてみた。
「さあ、さっき横臥場へいらしたきりお見えになりませんけど……」
(青木の奴、飯なんか喰いたくないだろう)
と同時に、
(マダムの部屋に行ってるのかな)
一生懸命額を冷してやったりして看護している彼の姿を想像して「フン」と思った。
私たちがもそもそと味気ない夕食を済ましてしまっても、遂に青木は姿を見せなかった。主のないお膳の吸物からは、もう湯気さえ上らなかった。
「雪ちゃん、青木さん知らない」
主任看護婦が廻って来てそういった。
「いいえ、お部屋じゃなくて」
「お部屋にも、マダムのとこにも、まるで見えなくてよ」
「散歩かしら」
「それにしても、長すぎるわ……」
二人はひそひそと囁きあった。
「青木さんいないんですか」
私も口を挟んだ。
「ええどうなさったんでしょう――困ったわ……」
その時私は、なんともいえぬ不吉な予感を覚えた。
「変だナ……」
「どうしたんでしょう……」
主任看護婦はこの二階のサン・ルームの手摺から乗出すように、暮れ
前へ
次へ
全15ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
蘭 郁二郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング