少からず社会の注目を惹くべきに於てをや。
 斯くの如くして予も亦直ちに一本を求めて、閑を偸《ぬす》んで之を熟読せんとした。恰もよし『中央公論』社に於ても亦本事件を以て最近の思想界に於ける重大問題となし、本書を詳評せんとするの挙あるを聞き、乃ち敢て自ら其任に当るべきを求めたのであつた。然し此約束をした時にはまだ緒言を読んだ位で内容の調査にはかゝつてゐなかつた。而して緒言に於て述ぶる所の堂々たる宣言は、著者自ら本書を以て一生の大傑作否な大正年間に於ける不朽の名著と自認するの抱負ありありと見ゆるが故に、予も亦就いて学ぶべきもの頗る多かるべきを期待してをつた。而していよ/\閑を得て内容を読み進むに従つて、予は自ら予期の如き共鳴を感ぜず、予期の如き興味をすら感ぜざるに驚いた。固より必ずしも学ぶ所少しといふのではない。著者一流の名文には何時もながら敬服する許りである。内容にそれ程に興味を感ぜざる我輩をして、兎も角も一気読了、半ばにして巻を措かしめなかつたのは、第一には著者の文章の力である。議論の筋にも大体に於て同感である。殊に其今日の青年の遠大の志望なく、意気の振はざるを慨するの誠意に向つては、全
前へ 次へ
全14ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
吉野 作造 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング