ずしく午睡《ひるね》して聞きごころよきひぐらしのこゑ

ひぐらしのうつくしよしと鳴くなへに野に来て見れば千草花咲く

かへりこぬあたら月日をいたづらに過すは我と山のひぐらし

[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
虫三首。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]

夕かけて桐の木蔭に虫ぞ啼く落ちし一葉《ひとは》やおどろかしけん

ふぢばかま尾花折りそへ帰る野のうしろに啼ける蟋蟀《こほろぎ》のこゑ

露の野に啼くきりぎりすきりきりと管《くだ》巻くもあり機織るもあり

[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
森田昌房と、大原に鹿を聞きにまかりて。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]

声きけばあはれせまりてさ男鹿は角《つの》あるものと思はれぬかな

[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
上田重女の身まかりて四十九日の忌に。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]

消ゆと見て歎きはせしかしら露の玉は蓮《はちす》に結びかへけん

[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
明治二十八年十一月二十五日、西賀茂の神光院にまかりける時、路の辺の墓を見て。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]
前へ 次へ
全79ページ中69ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 礼厳 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング