首。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]

内日さす都めぐりの里つづき咲く梅しろき朝ぼらけかな

梅が香をそよ吹き入れて衣架《みそかけ》のころもに香る春の朝風

[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
明治二十三年の春。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]

六十路あまり八とせの春は越えぬれど心老いせぬものにぞありける

[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
人人と、嵯峨へ花見にまかりて。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]

山のかぜ花に吹くなりひと羽《はね》に千里《ちさと》おほはん大鳥《おほとり》もがも

花守もこころ狂ひし人と見ん桜のもとに酔ひて寝たれば

[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
明治二十五年の秋、周防国徳山なる照幢の許に遊びにまかりける途中。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]

周防《すは》の国|玖珂《くが》の鞠生《まりふ》の浦漕げばうらさびしくも秋の浪立つ

周防《すは》の海かぜふきかはりみなの曲《わた》黒雲いでて秋の雨ふる

[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
そこに冬までありて、京に上らんとする時。
[#ここで字下げ、20字組み終わ
前へ 次へ
全79ページ中63ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 礼厳 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング