ことを。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]

今年よりうき世のがれてしげれ松千とせは己が齢とぞ聞く

[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
河内国花田の里の愛染院に宿りて。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]

立ちのびて照る日ささふる蔭もよしやがて穂に出ん麦の下窓

[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
大和国八木の里にまかりし時。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]

秋涼し天の香山《かぐやま》夜あくれば耳無《みみなし》かけて白き霧立つ

[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
東山西大谷を過ぎて。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]

古塚の苔の上《うへ》しろく露おきて宿るも清し有明の月

[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
山階宮の御歌会に、虫を。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]

荒れはてし壁のくづれの柱根《はしらね》におなじ夜寒《よさむ》のこほろぎの啼く

[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
秋草三首。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]

異草《ことくさ》は枯れゆく秋の初霜に痩せさらぼへる犬蓼の花

咲くままに萎れざりせばなかなかに
前へ 次へ
全79ページ中58ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 礼厳 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング