ながら加茂川の柳の梢《うれ》はけぶり青めり
うすぐもり風もにほひて霞むかな六田《むつだ》の淀の青柳の原
[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
春雨。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]
花ぐもり降るとも見えぬ春雨に牛の背ぬれぬ門田《かどた》鋤く間に
[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
落花二首。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]
寒けきは心づからかみ吉野の耳賀《みみが》の峰に花の雪降る
春深き清滝川は水よりもあらしにさわぐ花のしら波
[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
歌の中山に住みける冬。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]
うるはしく紅《あか》に白きをうちまぜて残る紅葉に初雪ぞ降る
天霧《あまぎら》ひ時雨の降れば狭丹づらふ紅葉は散りぬ山はさびしも
日ならべて大雪ふれり奥山の松の木末も土につくまで
[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
膝を枕にわが命終らんと思ひし子の照幢を、明治十九年の春、周防徳山なる徳応寺の養子に遣すとて。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]
身の果《はて》はいづくの土と朽ちなんもそなはれる世と思ひ定めよ
形
前へ
次へ
全79ページ中50ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 礼厳 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング