しみじみとさびしきは薄霧のぼる雨のゆふぐれ
葛の葉の玉巻く風も見えそめてうら悲しきは初雁のこゑ
わび人の住める野末の霜枯に松の戸ほそく立つ煙かな
小山田の稲城《いなき》はなれぬ稗鳥《ひえどり》を吹きおどろかす引板《ひだ》の夕風
冬枯の檐端あらはにさびしきは瓜生の霜に柳ちる頃
[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
清閑寺に住める頃、清水坂に、おもてに猿を繋ぎて世のいとなみとする家あり。山の出で入りにそを見るが悲しくて。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]
身一つも世はうし苦し手を合す猿を見るにも涙こぼれぬ
餌乞《ゑごひ》して手を合せたる飼猿《かひざる》を我とし見れば身にせまるかな
[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
馬。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]
牧の馬蹴あげ荒るれど益荒男は手綱たぎつつ鞍無しに乗る
[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
煙。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]
立ちのぼる野辺の煙をわがはてと思へば安し心きよけし
[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
柳二首。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]
根は水に洗はれ
前へ
次へ
全79ページ中49ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 礼厳 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング