れから重くするや何ゆゑ
見るたびに花をあはれと思ふほど我身も人の思はましかば
わび人は世をひたすらにかこつかな世はまた我をいかに歎《かこ》たん
物おもひも苦みもなく片ゐざり匍ふみどり子の心ともがな
仕へたる君のこころを心にてわが身にあらぬ我身とぞ思ふ
報いずばわが物としもならざらん親のめぐみに成りし身なれば
まことなき心は言《こと》にあらはれぬ命かけても偽《いつはり》はせじ
[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
西行法師。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]
鈴鹿山世をふりすてて妻子《つまこ》にもかへたる道に奥やありけん
[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
元政上人の遠忌に。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]
分け入りし心や常に深草のかすみの谷の花に住むらん
[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
一乗寺の里に住みける頃、はた、歌の中山に移りて後も、年年に子規の啼くをめでて詠める、くさぐさの歌。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]
山にゐて皐月待つ間はほととぎすわが庵にきて羽ならしせよ
ほととぎす初音なくやといたづらに今日も暮しつこの山の辺
前へ
次へ
全79ページ中46ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 礼厳 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング