《くき》伸ぶる見ゆ

桂川波の上《うへ》わたる夕風にひかり吹かれて飛ぶほたるかな

[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
文久三年長月二十九日、母の身まかりしに、都にありて臨終にもえ遇はざりけり。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]

我よりも母は忘れじ旦暮《あけくれ》に乳《ち》にとりつきしをさな心を

ありし世に法のみちかひ聞きしまま来《きた》れと招く道を行きませ

[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
失題。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]

うつせみの世ははかなしや風すらも西は東風《こち》にぞ吹きかはりぬる

[#ここから3字下げ、1行20字組みで]
山階宮の御歌会にまかり侍りて、人、世、心、身、忠、孝、信などいふことを。
[#ここで字下げ、20字組み終わり]

苦むるこころの鬼の奴《やつこ》こそうき身はなれぬ影にしありけれ

心にも素直《すなほ》に身をば守らせて人といふ名を朽《くた》さずもがな

いかばかりあらぬ方《かた》にも迷はまし心まかせの世ならましかば

笛吹くも吹かずも我は獅子舞のあとに付くこそ心やすけれ

夏刈《なつがり》の麻の紵《を》がらの軽き身をわ
前へ 次へ
全79ページ中45ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 礼厳 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング