女を見る人があるので、つれの娘たちは顔を赧らめて、何気ないふうに自分たちだけで話をはずませたりして行く。
「あたし、とっても早足だかち先きへ行って待ってるわね。ごめんなさいね」
寿女はきっとこんなことを言って、真っ赤になってせいせい息を切らして、先きへ行く。
せっかく誘ってやったのに、置き去りにするなんて、ずいぶんね、と娘たちは不満を洩らしあったが、
「でも、ねえ、並んで歩くよりか、ねえ」
と、ひとりが頸をすくめてちょろりと舌を出すと、みんなも頸をすくめてクスクス笑いあった。
大通りの雑沓の中から寿女は伸び上るようにして、にこにこして、連れのほうをちょいちょいと振りかえってみる。そして、丸く盛りあがった背が弾んでみえるほどの急ぎ足で、間もなく小さな姿はまったく人混みに隠れてしまう。
寿女がこの娘たちの前で自慢にしていることがたった一つあった。ソプラノ歌手の奥住龍子のことである。龍子の母と寿女の母親とは従姉妹どうしだったし、母親が最初の子を嬰児のままで喪うて間もない頃、乳不足の龍子を託せられたことがあった。四つのときに龍子は生家へ引きとられていったが、乳の母を慕って、矢張り、種村の家に寝泊りすることが多かった。やがて、寿女が生まれて母親の乳房にしがみつくようになると、稚い龍子はいきり立って、その乳房をがむしゃらにひったくった。
眼鼻だちのぱらりとした笑窪の顔が愛嬌だったし、人見知りをするふうもなくて、よく遊戯をしたり、大きな声で唱歌をうたったりしてみせるので、誰れからも可愛がられた。賞められると稚い龍子は何度でもそれをしてみせた。
「奥住の嬢さん」と寿女の母親は言い慣わした。龍子の父が名の通っている弁護士だったから、何かそのことに手の届きかねる生活の高さを感じていたし、そこからの預り娘だということで母親は並々ならぬ面目を感じていた。寿女も耳馴染みで「奥住の嬢さん」と呼ぶ。この綺麗な人が自分の乳姉妹だということに胸一ぱいの誇りを感じていた。
よく、新聞雑誌で龍子の写真を見付けると、いちいちそれを見せに近所の娘たちのところへ息をせいせい言わせて駈けつける。龍子が音楽学校を華やかに巣立ったころのことで、その写真や名前の切り抜きを、寿女は丁寧に堅紙で包んで針箱の底に納まっておいた。
広小路の百貨店まで買い物にきたついでだからと、龍子が、この母娘の小店へ立寄った
前へ
次へ
全35ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
矢田 津世子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング