ふ。紀尾井第を営むとて、姑《しばら》く東叡山に住ませ給ふ。
十五年壬午、三十六歳。東京におはす。恒久王生れさせ給ふ。東叡山より新第に帰り入らせ給ふ。
十六年癸未、三十七歳。東京におはす。参謀本部出仕を罷められ、戸山学校次長に補せられさせ給ふ。戸山学校次長を罷められ、同じ学校の教頭に補せられさせ給ふ。
十七年甲申、三十八歳。東京におはす。陸軍少将に任ぜられ、東京鎮台司令官に補せられさせ給ふ。
十八年乙酉、三十九歳。東京におはす。歩兵第一旅団長に補せられさせ給ふ。延久王、満子女王生れさせ給ふ。
十九年丙戌、四十歳。東京におはす。妃山内氏光子病の為に家に帰らせ給ふ。妃島津氏富子を納れさせ給ふ。大勲位に叙せられさせ給ふ。
二十年丁亥、四十一歳。東京におはす。成久王、貞子女王生れさせ給ふ。
二十一年戊子、四十二歳。東京におはす。輝久王生れさせ給ふ。
二十二年己丑、四十三歳。東京におはす。
二十三年庚寅、四十四歳。東京におはす。武子女王生れさせ給ふ。貴族院の議席に列せさせ給ふ。
二十四年辛卯、四十五歳。東京におはす。露国皇太子大津に遭難せさせ給ふとき、勅によりて往きて訪はせ給ふ。信子女王生れさせ給
前へ 次へ
全7ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
森 林太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング