で、この場でそうまであそばさない方がようございましょう。そんなに一息に何もかも過ぎ去らせておしまいなさいますな。まだこれから生きなければならないのでございますからと、そう申してお留め申したかったのでございます。それにあなたはどうしてもお聞きあそばさなかったではございませんか。そして無理にわたくしを引き摩って、先へ先へと駈けていらっしゃいましたでしょう。何もかも残さずに、総《すべ》てを得なくてはならないという風に。(詞を緩め、悲し気に。)それだもんでございますから、とうとうわたくしはあなたに総てを捧げてしまいましたの。
画家。(一瞬間令嬢を凝視し、突然その膝《ひざ》に身を投げかけ、両手を肩に掛け、抱《いだ》き付きて叫ぶように。)ああ。ヘレエネさん。
令嬢。(両手の間に画家の頭を挟みて抑え、目と目を見合せ、一瞬間極めて真面目になりいて、さて詞ゆるく、極めて悲し気に。)これでとうとうお別も致しましたのね。(間。)
画家。(忽然、激しく愉快を感じたる如く、一層厳しく抱《いだ》き付きて。)これきりだなんて、ひどいではありませんか。あんな大勢の人の中で話をしたきりで、お互の生涯が済んだと見做される
前へ
次へ
全81ページ中49ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
森 林太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング