した事の報《むくい》だからいたし方がございません。ほんに/\お恥かしい。」
「あなたは夫をお持ちでしたね。その時のお暮しは。」
「それは恐ろしい世渡でございました。最初には卑しい心から、その人の顔形や様子が好きになりまして夫婦になりました。お父う様は反対せられました。それでもわたくしは道理のある親の詞に背いて夫婦になりました。それから夫婦になつたところで、夫の手助けにならうとはせずに、嫉妬を起して夫を責めてばかりゐました。どうもその嫉妬が止められませんで。」
「あなたの御亭主は酒を上つたさうですね。」
「さやうでございます。それを止めさせるやうにいたす事が、わたくしには出来ませんでした。わたくしは只小言ばかり言つてゐました。夫が酒を飲むのは病気だと云ふ所に気が付かなかつたのでございます。夫は飲まなくてはゐられなかつたのでございます。それをわたくしが無理に止めさせようといたしました。それで恐ろしい喧嘩ばかりいたしました。」かう云つてパシエンカはまだ美しい目に苦痛の色を現してセルギウスを見た。
 セルギウスはパシエンカが夫に打たれてゐたと云ふ話を思ひ出した。そして頸が痩せ細つて耳の背後《うしろ》に太い静脈が出て、茶褐色の髪が白髪になり掛かつて稀《うす》くなつてゐるパシエンカを見て、此女がどうして今までの日を送つて来たかと云ふ事が、自然に分つて来たやうな気がした。
「それからわたくしは財産のない後家になつて、二人の子供を抱へてゐました。」
「あなたは田地を持つてゐなすつたではありませんか。」
「田地はワツシヤが生きてゐるうちに売り払つて、そのお金は使つてしまひました。どうも暮しに掛かりますものですから。若い女は皆さうでございますが、わたくしは何も分りませんでした。わたくしは誰よりも愚《おろか》で、物分りが悪かつたかと存じます。わたくしは有る丈の物を皆使つてしまひました。それからわたくしは子供に物を教へなくてはならないので、やう/\自分にも少し物が分つて参りました。それからもう四学年になつてゐたミチヤが病気になりまして、神様の許へ引き取られてしまひました。それからマツシヤが今の婿のワニヤが好きになりました。ワニヤは善い人でございますが、不為合な事には病気でございます。」
 突然娘が来て母の詞を遮つた。「おつ母さん。ちよいとミツシヤを抱つこして下さい。わたし体を二つに分けて使
前へ 次へ
全57ページ中51ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
森 林太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング