うとしている。だがそれは全く文字通り苦難の闘争を通じての建設の十五年であったのだ。
 革命後より第一次五ヵ年計画の開始に至る期間には何があったか。世界帝国主義の武力的干渉と経済的封鎖、国内では帝国主義戦争につぐ内乱のために必然に起った経済的諸組織の破壊による疲弊。ソヴェト政権の転覆を目指す反革命的旧不平分子のサボタージュ。しかし、戦時共産主義の血みどろの苦難にみちた闘争の後に「産業の建設の段階」が来た。全国民経済を新しい技術的基礎の上に建設する段階が出来た。この期間においても決して建設は旧ブルジョア分子、腐敗しつつある列国資本主義側の干渉の陰謀とデマゴギーとの闘争なしに行われたのではなかった。だが、第一次五ヵ年計画から第二次五ヵ年計画に至る社会主義建設の巨歩は、ソヴェト同盟の労働者農民の勝利に揺ぐことのない基礎をおいた。右翼的日和見主義を撃破し、トロツキーの極左的敗北主義に対して、建設の全事実が一国社会主義の可能を証明した。

        三、ソヴェト同盟の国家体制と日本の国家体制

 社会主義建設の闘争は、ひとりでに行われているのではない。ボルシェビキ党、即ち今日の共産党[#「共
前へ 次へ
全59ページ中33ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング