労働者農民の国家とブルジョア地主の国家
――ソヴェト同盟の国家体制と日本の国家体制――
宮本百合子
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)只管《ひたすら》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「女+保」、読みは「ほ」、493−14]母が
−−
[#ここから3字下げ]
はしがき
一、現在のソ同盟の労働者・農民の生活
二、ソヴェト同盟の兄弟たちは、どんな闘争を通じて勝利を得たのか
三、ソヴェト同盟の国家体制と日本の国家体制
[#ここで字下げ終わり]
はしがき
去る九月十八日、日本、満州国の全土にわたって、支配階級の命令に基いて、「満州事変」一週[#「週」はママ]年記念の祝賀と示威が行われた。ブルジョア新聞は号外を発行し、戦死者の慰霊祭が各地で催され、赤松一派の天皇[#「天皇」に×傍点]主義的ファシストは「忠君[#「君」に×傍点]愛国[#「国」に×傍点]」の示威行列をもって天皇[#「天皇」に×傍点]に忠誠を誓った。労働者・農民・勤労
次へ
全59ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング