夜叉のなげき
宮本百合子

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)所謂《いわゆる》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#地付き]〔一九三七年十一月〕
−−

『文学界』に告知板というところがある。毎号そこにいろいろな作家が短い自由な感想をのせているのであるが、九月号のその雑誌に「新胎」を書かれた舟橋聖一氏も、本月はこの欄に一文をよせておられる。
「新胎」を創作するに当って助力をよせた各方面の専門家の姓名を列挙し、感謝をささげておれる。つづいて自身の病気にふれ、子供さんの病気に心痛顛倒する自身の心持に語り及んでそこへ私の名がひきあわされているので、自然読むと、私が「子供を愛したりするとヒューマニズムの線が下向する」と云っているとのことが書かれてある。それに反対の心持として氏は「子供を愛することさえ出来なくて何のヒューマニズムぞやと云いたい。子供を愛することゝ、ヒューマニズムとが牴触することは、僕には考えられない」と書いておられるのである。
 実際には私が何をどのように云っていたのかということから切りはなして、氏のこの文章ばかりを読むと
次へ
全9ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング