にかかる髪をはらいながらみると、さよ子の紫の姿と順助とが、ほんとにむこうの約束の防風よしずのところに見えた。桃子は来てよかったと思った。さよ子がこちらを見つけて手を挙げた。桃子も手をふって応え、だんだん近よると、順助が一ふき高く口笛を吹いた。まだら犬は背にうねりを打たせてかけて行く。
「おそかったわねえ」
 さよ子が、そこへ坐って桃子にすぐいった。
「お待ちしたわ」
「御免なさい。その代り美味《おい》しいおやつが待ってるわ」
 順助はまだら犬の前脚を片手で一束につかんでは角力のようなことをしているのであった。
「これ、お宅の犬?」
「御近所のなの」
 煙草の煙が目に入るのをよけながら、なお順助は何ともいわず女連からは横向きの姿勢で犬と遊んでいる。その素振りからは桃子の直感にうつって来る何か苦しいものがある。今のさよ子が来たときより余計自分にものをいうようになっている。そのことも何か桃子に苦しかった。
 二人が連れ立って芝生の端れに現われたとき、予感が全身を走ってそれは桃子を動揺させたのであったが、こうしてさよ子が自分の方へより向った面持でいるのを見ると、桃子はそれはやはり順助のために寂しく思わずにいられない気がするのであった。
 多代子は三人づれで戻って来た若い心のそんな微妙な翳《かげ》にはまるで心づかず、アルバムを持ち出して中学生姿で自転車をもっている自分の息子たちと順助との写真をさよ子に見せたりした。さよ子は、昼間と同じようなしずかな愛嬌よさで、そんなものを眺めたり、多代子の言葉に応接している。さよ子とすればそうしているしかないこともわかるのであったが、その落つきに、さよ子として全くきずつけられているもののない、いわば玲瓏無垢な薄情さのようなものを桃子は感じとるのであった。

 翌朝、桃子はその海岸から真直丸の内の勤め先へ行った。二日つづいた休日の後、なかなか多忙で、英文速記も何通かあった。ひまになると、順助のことが気にかかった。海岸で犬の前脚をつかまえて遊んでいた順助の横顔が髣髴《ほうふつ》した。すぐ電話をかけて来たりしない気持のこたえも、桃子はその人らしく思うのであった。
 四日ほどして、順助が誘って外で夕飯をすましてから、二人は椎の若葉、樫の若葉、楓の若葉、様々の変化をもった新緑の柔かなかさなりをアーク燈で照している日比谷をぬけて暫く歩いた。
「――桃ちゃ
前へ 次へ
全13ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング