なった時にでさえかじりつこうともがく生を芸術にささげて微笑しながら死んだ真面目な高潔な心地――
 それを思って欲しい。
 芸術は人間の生命以上に価値のある意味のあるものだと云う事を思ってもらいたい。
 文学者が尊い芸術を完成したら死ね!
 美術家が犯しがたい製作が出来たら生きて居るな!
 なんかと云うのではない。
 その心地を解してその心持をもって居てもらいたいと思うのだ。
 すべてがどんな下ら事[#「ら事」に「(ママ)」の注記]までが渦巻いて心の前をあばれまわって悪い瓦斯の立ち舞う現在に芸術に入って居るものは心の眼を見ひらいて芸術の真の価値を知って真の高潔さを感受しなければなるまいと思う。
 今の世の中はあんまり芸術が安っぽくだれにでもつかまれてだれにでもおもちゃにされて居る。
 おもちゃにされる芸術
 何と云うなさけない言葉だろう。
 芸術の尊さと云うものをあんまり多くの人が云ってあんまり多く書きたてた。
 そのために人達は耳なれた様にそれについて今は忘れた様になって居ると私は思う。あんまり人なつっこいあんまり八方美人に芸術はなりかかって居る。
 犯しがたい威厳のあるツンとした女王
前へ 次へ
全6ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング