ます。マーブルのような女の美くしい頬にてりそってチラチラして居ます。
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
女「寒かったでしょう、早くあったかくなってそして人の世の話をきかせてちょうだい」
[#ここで字下げ終わり]
女はぬれたみどりのマントをぬがせて自分のわきの椅子に腰をかけさせて、
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
女「小さくて美くしい方、貴方は何と云う御名」
子「私? 名はないんです、ただとなりの娘もお母さんも私の事を□□□[#「□□□」に「(三字分空白)」の注記]って云うんです、だから私も自分の名はそう云うんだと思って居ます」
女「マア可愛いい名、年は?」
小「十五」
女「妹さんがお有んなさるの? 毎日何をしていらっしゃるの」
小「私、妹も兄もないんです。私は毎日朝飯をたべると隣の娘と奥の牧場に行って今年生れた小羊を相手にリンゴの木かげで遊ぶんです。となりの娘はローズって名の通りの美くしい娘であの白い細いうでで私の首をかかえてじっと私のかおを見ながらいつも美くしい話をして呉れます。お昼になると家にかえっていろいろな話をするんです。それから日が少し西に落ちかけて森の上が赤くなる頃、私は銀笛を持ちローズは歌の本をもって小さい川を渡って森ん中に行き、紫の山を見て木の幹によっかかりながらローズは美くしい声でうたをうたい私はそれに合せて笛を吹きます。そうするともう気も遠くなるほどいい気持になって二人で手を組み合ったままだまってしまいます。そうするとキット私の頭の中に一つ詩がうかびます。それを紙に書いて月の出る頃又川を渡って家にかえってその詩を母に見せて窓から頭を出してとなりのまどのローズに『サヨーナラ』といって白い床に入ってねるんです。ローズは私の姉さんのようにして呉れます。母も許して呉れるので」
[#ここで字下げ終わり]
と赤い唇をうごかしながら軽くうたでもうたって居るような声音で女の体に身をよせながらその様子をしのぶような目をして話します。女は、
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
女「そのローズさんはどんな風をして居ますの」
小「ローズですか。そりゃあ美くしい人です。私によく似て居て目がみどりで大きく毛はほんとうの黄金でいつでも何にもしないでさげて、白い着物を着て羊の皮の靴をはいて居て声の美くしい人なんです。私の姉さんなんですもの美
前へ
次へ
全23ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング