いですよ、ぽつねんと一人では」
お清は、
「他に人がいないわけじゃあるまいし、とんだお役目ね」
と云って笑った。
が、今先へ行く彼女の包みは油井の反物だ。
午後三時のデパアトメントストア。天井に舞い上った風船玉。華やかなパラソル。リズム模様、最新流行モダーン染。
――上へ参ります、上へ参ります。
――美容術をやって見せるんだよ。
――だって二十銭も違うんだもん、そりゃそうだろう。
緑色の仕着せを着た音楽隊はフィガロの婚礼を奏し、飾棚《ショーケース》にロココの女の入黒子で流眄《ながしめ》する。無数の下駄の歯の音が日本的騒音で石の床から硝子の円天井へ反響した。
エスカレータアで投げ上げられた群集は、大抵建物の拱廊から下を覗いた。八階から段段段、資本主義商業の色さまざまな断面図。
――まだここから飛び降りた奴あねえ。
「もっとこちらへいらっしゃい」
音や人目や色彩や、それが余り繁いので、つまり無いと同じ雑踏の中で油井はみのえの手を執り、自分の傍へ引きよせた。油井が大人の男であるのがみのえの満足であった。彼はけちな、直き赭《あか》い顔をする中学生ではない。母親の横顔はつい三
前へ
次へ
全17ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング