婦人大会にお集りの皆様へ
宮本百合子

−−
【テキスト中に現れる記号について】

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)希望のたいまつ[#「たいまつ」に傍点]として
−−

 日本の政府がポツダム宣言を受諾して、平和と民主の新しい人民の社会を日本に建設することを世界に向って約束してから今日まで、まる二年とすこしたちました。
 この二年あまりの間に、私たちの生活におこった変化をかえりみますと、第一、憲法は改正され、昔のものよりは一応民主的なところの多いものになりました。新しい憲法のなかでは、男女の平等ということがいわれており、またすべての人民は働くことができる。すべての人民は教育をうけることができる。すべての人は、良心にしたがって行動する自由があるといわれております。
 民法も改正され、一家のうちで戸主や長男にばかり認められていた特権も縮少され、婦人の財産上の権利、親としての権利も認められるようになりました。結婚の自由もあるようになりました。離婚の問題も婦人に不利であった条件を、男子と同等なものにしようとされていますし、刑法の上で、特に婦人にだけきびしかった姦通罪
次へ
全8ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング