定されたのだった。
日本でも戦後ふたたび婦人デーが行われるようになったけれども、それについて、わたしたちは奇妙な経験をしている。一九四六年の婦人デーは、世界のどこの国とも同じ三月八日にすらりと行われたけれども、もう次の年になると、日本の婦人デー[#「日本の婦人デー」に傍点]は、三月八日にするのはおかしい。三月八日の婦人デーは共産主義の考えかたから出発しているものであるから四月十日、日本の婦人が参政権を得た日を記念して、日本の婦人デーとするべきであるという声をおこした。なぜ、声をおこした、という云いかたをするのが正しいかと云えば、それは、日本の働く婦人大衆の間から自然にうまれた声ではなくて、日本の労働者階級のすべての問題、人民の真の民主化にかかわりをもつあらゆる問題を、なるたけ国際的に前進している行進の例からひきはなして、日本として[#「日本として」に傍点]、独自に[#「独自に」に傍点]、支配し、おくれている状態をかえって権力のために有利な条件として行こうとする政策から出発したことであったからである。
日本の[#「日本の」に傍点]婦人デーを三月八日から四月十日にきめようとして新聞の世
前へ
次へ
全6ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング