貧しき人々の群
宮本百合子
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)畏《おそ》るべき
|:ルビの付いていない漢字とルビの付く漢字の境の記号
(例)大変|御利益《ごりやく》のある
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#「序にかえて」全体、天より2字下げ]
*入力者注だけの行は底本に挿入したもの、行アキしない
−−
[#「序にかえて」全体、天より2字下げ]
序にかえて
C先生。
先生は、あの「小さき泉」の中の、
「師よ、師よ
何度倒れるまで
起き上らねばなりませんか?
七度までですか?」
と云う、弟子の問に対して答えた、師の言葉をお覚えでございますか?
「否!
七を七十乗した程倒れても
なお汝は起き上らねばならぬ」
と云われて、起き上り得る弟子の尊さを、この頃私は、しみじみ感じております。
第一、先ず倒れ得る者は強うございます。
倒れるところまで、グン、グンと行きぬける力を、私はどんなに立派な、また有難いものだと思っていることでございましょう。
今度倒れたら、今度こそ、もうこれっきり死んでし
次へ
全123ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング