好《え》え気になって、ほざいてけつかんから恐ろしいや」
「そうともよ、好え気になれんのも娑婆にいる間だけのこった、なあ新さん。死んだ後のこと、俺らが知るもんけ!
  あとは野となれやま……となーれ。
  ヤ、シッチョイサ!
 か。
 どうだ巧かっぺえ」
 皆は破《わ》れるように喝采した。新さんは妙な笑い方をした。
「面白えなあ。踊りてえなあ。ちゃん!」
 甚助の子が、よろけながら立ち上ったとき、向うから、これも微酔《ほろよい》の善馬鹿が来かかった。
 これで、すっかり元のように賑やかになってしまった。
 彼は皆に呼ばれて、また二三杯のまされた。
「おめえ俺らと仲よしだんなあ。善! 踊んねえか? 面白えぞ」
 甚助の子は、善馬鹿の耳朶を引っぱりながら、床几《えんだい》の周囲《まわり》を引っぱり廻した。
「こりゃうめえ、さ、踊れ。また酒え飲ますぞ」
「踊れよ、相手が好えや。ハハハハハハ」
「そら踊った、踊った!」
 単純な頭を、酒でめちゃめちゃにされた甚助の子は、気違いのようになっていた。
 肌脱ぎになり、両手に草履を履くと、善馬鹿の体中を叩きながら、訳の分らないことを叫んで踊り出した。

前へ 次へ
全123ページ中93ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング