かしそうにメリンス羽織の肩をすくめて笑った。
「――あの顔ったら――昔の通りね」
――房は、帰る時間は気になるし、この思いがけない廻り合いを、これぎり打ちきる気はなし、せき込んで訊ねた。
「あなた、そいで今どこにいるの?」
「私?――あなたは?」
「私はついそこの坂を登りきって左へ入った処よ――須田さんて家」
「なあんだ、あすこ? あすこなら毎日通ってるわ――私、電話局に通ってるのよ、停留場んところの氷屋に間借りして……」
志野はどうせ暇だからと云って、須田の家まで房を送って来た。
四五日経って、房が氷屋の二階へ行った。
濡れた大鋸屑《おがくず》が、車庫のような混擬土《コンクリート》の店先に散ばっていた。横手の階子を、土足で登って行く――。登りきった処に、並んで二つ、それと直角に一つ、西洋扉がある。それらが五燭の、見捨てられたような電燈に照らされている。――
志野は、大きな室の真中で、長襦袢の衿をつけ更えていた。
「まあ、よく来てくれたわね、直き済んじゃうから入って頂戴」
志野が、こんな荒涼とした建物の中でも、快活で、平気で、花弁の大きい白い花のような顔付をしているので、房もやっと自分の平静さをとり戻した。
「今晩はね、お暇いただいて来たから私ゆっくりして行けるのよ。仕事もって来たげたわ」
房は、志野に会った夜、帰って黙っていられない程悦びを感じた。丁度細君が仕立てに出そうとしていた縫いなおしのお召があった。彼女は、志野の内職の足しにそれを持って来たのであった。
志野は、横坐りのまま縫物材料を指先でいじった。房は失望を感じた。が、相手を引立てるように説明を加えた。
「縫いなおしじゃ厭かも知れないけど、うんと上手く縫って頂戴、そしたら、私、これからお上のもんは、皆あなたに頼むようにするわ」
「結構よ、これで――でも、あなた親切なのね、有難う。……体どんな?」
「同じだわ」
「国へ帰んないの?」
房は苦笑した。
「だって――あなただって威張って帰れなけりゃいやでしょう」
志野は、強く否定した。
「私とは違うわ、あなたんとこなんかお金持じゃあないの、自分の好きでただ来てるんでしょう、だもん……」
「喧嘩して来たんだから、いや」
「頑固なひと!――あなたみたいにいつまでも学生みたいな人ありゃしないわ――そのままにしていたら、だって、悪くなるばっかりよ。死
前へ
次へ
全19ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング