事務員たちがもっている一つの気風みたいなものが思い浮んで来た。
 昼休みに、××○○会社の女事務員が三四人ぐらい連れだって丸の内を散歩している。そんなとき、いかにも鮮やかにモダーンな洋装の女事務員や、派手な、例えばみどりみたいな服装をした女事務員たちが、やっぱり休みでブラブラその辺を歩いているのに出会うことがある。
 どっちかというと落付いた風采をしている××○○会社の事務員たちはよくよくのときでなければ、決してそういう丸ビル、海上ビルなどの女事務員たちの服装をふりかえって見たり、その場で話題にのぼせたりすることはしなかった。すれ違いながら云わず語らずのうちに、ああ云うひと達[#「ああ云うひと達」に傍点]と自分たちとは違うという女らしい自惚《うぬぼ》れがみんなの心の内にあるのだった。××○○会社が女事務員の断髪を禁じたり、洋装をするといやな顔をすることには誰しも不満なのだが、それは内輪のことで、いざ他のもっと小規模のところで派手な装をしてひどい働きをさせられている女事務員たちとつき合わされると、反撥して不満を忘れ、自分たちは××○○の者だと澄してしまうのだ。
「モーリ」で十銭の支那ソバ
前へ 次へ
全74ページ中29ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング