「お早う……ひとり?」
 柳はきのうのことは何にも云わず、ごくあたりまえに、
「おひるにまた誘ってね」
と云った。

        十四

 三十三円六十八銭也。それだけが××○○会社の中で、はる子の慰問金としてあつまった。一番親しく行き来しているしづ子がそれをはる子の家へ届ける役に当った。
 二日ばかりしてはる子から心のこもった礼状が慰問金を出した女事務員一同宛に来た。例の洗面所でその手紙をとりついだしづ子が、
「……これ……お金出してくれた人たちに一わたり見せなきゃいけないわねえ」
と柳に相談をもちかけた。
「そりゃそうね」
「こうしちゃどうでしょう」
 わきかられい子が云った。
「私達がこんなことしているの、どうせ社内の人たちには知れているんだし、きっと沖本にだって分ってると思うわ。お金出してくれた人たちは、どっちみち大抵二十銭階級なんだからいっそおひる[#「おひる」に傍点]に食堂へはる子さんからの手紙を貼り出しちゃったらどうかしら――」
 ミサ子は、緊張した期待で柳の返事をまった。これまで××○○会社の食堂にそんな社員から社員への呼びかけが貼られたことなんぞ一遍もなかったことだ。
「……どう思う? みんな」
 れい子は熱心に、
「庶務の連中をだんだんこういうことに慣らして何も云わせないようにするにもって来いだと思うんだけれど……」
と云った。
「――どうかしら……」
 しづ子が、はる子からの手紙を改めてひろげながら、
「でもね、これには一人一人お金出した人の名が並んでるのよ、はる子さんは律気だもんだから……」
「やっぱり、先《せん》のようにしてこれは廻しましょうよ」
 柳が決定的に云った。
「せっかくお金出したのに、あとあとまで睨まれたり、迷惑がったりする人があっちゃいけないもの……、今日しづ子さん、あなたの部だけまわしてしまえない?」
「さあ、やって見るわ」
「あしたは、れい子さんの方へまわしましょうよ、ね?」
 そして、柳は、
「そのとき、ちょっとこれもついでにまわしてよ」
と、窓枠へ紙を押しつけて、手早く一枚の短いノートを書いた。
「なんなの?」
 書いている肩越しに覗き込みながられい子が、
「あら、本当?」
と嬉しそうな声を出した。
「私早速申込もうっ、と!」
「なに、なに」
「この次の左翼劇場へ団体で見物に行けるんですってさ」
「へえ……」

前へ 次へ
全37ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング