である。
だが「ナップ」は、第三回全国大会に各国からのメッセージをうけとっただけで安閑としてはいられない。官憲が「ナップ」の国際的同盟加入に関して、その討議さえ禁止した事実は、そのままのこってわれわれの将来の活動を現実に掣肘する。
すでに実質的には国際的に拡大している「ナップ」の活動が、大衆の力によって国際的に組織化されたのであるが、それはどの程度まで合法の形をとり得るだろうか?
官憲が「ナップ」にしかけたわながここにある。世界の階級闘争の大勢がどっちを向いて流れているか、それは手にとるように明らかだ。これまで合法的組織として活動し、だんだん生成して来た「ナップ」を、それが国際的なプロレタリア文学運動に結びついているという点でひっかけ、挫き、無力なものとしようとするこんたんなのだ。
「――議長! 緊急動議!」
「はい」
「さっき朝鮮プロレタリア作家同盟(カップ)からのメッセージがよまれましたが、この際、特別な意義ある『カップ』に対し、われわれは大会の名においてメッセージを送りたいと思います」
「ただ今、朝鮮プロレタリア作家同盟へ大会の名においてメッセージを送ることが緊急動議として提案されましたが、どうですか?」
「異議ナシ!」
拍手。拍手。盛な拍手が起った。
「異議ナシ!」
「では、起草委員を選んでそのことに当りたいと思います。選出方法は」
「議長一任!」
大会は、朝鮮プロレタリア作家同盟ばかりでなく、他の友誼団体へのメッセージ起草をも決議した。
討議は正味八時間余ブッ通して行われ、日本プロレタリア作家同盟は第三回大会で、内容的に、一歩、確然たる前進をした。
一九三〇年の第二回大会で、作家同盟は「文学のボルシェビキ化」を決議した。そして、「前衛の目をもって書く」ことを目標としてやって来た。
一年間の作品行動にあらわれた現実の成績は、ところで、どうだったろうか?
「ナップ」の作家たちは、確に生活的に一つの発展をした。作家主義を脱し、プロレタリア大衆の中へ! という作家たちの努力は強く、実際に今日工場、農村で労働し階級闘争しているプロレタリア、農民と何かの形で接触をもたない作家はなくなった。
作家は、前衛的大衆の闘争を、生きた題材として捕えた。たくさんのストライキと農民闘争は、すぐ「ナップ」の作家の書く作品に盛りこまれた。
さて、大切な問題は次にあ
前へ
次へ
全10ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング