する本質の価値を活かすためには、職業に関してもそこからもたらされる感情の一般性に自然発生にたよるばかりでなく、日本の全体とのいきさつとして、特に或る地方の社会的現実がその職業の部面に加えている調子の具体性を把握しなければなるまいと思う。地方生活からの題材の特異性が、別の意味での素材主義に陥ることをふせぐのは、歴史の全体からその局面の特殊性がつかまれてこそ可能だろう。地方的なテムペラメントというものが旧来ローカル・カラアと呼ばれた以上の意味をもって文学に活かされる健全な可能も、やはり一応はそのテムペラメントをつきはなして広い空気に当ててみられる力を予定しての上でのことではなかろうか。
中央の文壇の関心というものも、ちがった地味での変種の速成栽培への興味めいたものであってはなるまいと思う。ジャーナリズムへ吸収される率でだけ、地方に分散する文学の創造力の意味が計られても悲しいことだと思う。文学の将来性への希望として真面目にみられるものならば、地方分散の問題は、日本の文化のありようの多面な立体的な諸角度から着実に追求され、究明され、客観的な自身の歴史の意味をも思いひそめて、自他ともに扱うべき
前へ
次へ
全13ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング