負えないほどになっているのに、文学の創作方法は、その実感の大きさ、ひろさ、量感をそのままとらえて再現するだけに拡大されていない。ここに、こんにちの日本の文学の深刻な苦悩と混乱がある。
小説をかきたくてとりかかったが、どうにもこうにもまとまりがつかなくて投げてしまったり、さもなければ複雑で大きい経験と実感の中からその人として手もちの創作方法で、何とかまとめられる部分だけを切りとって、こじんまりとした一篇の小説にして見た、というような場合も少くない。しかし、本当に文学を愛し、新しい小説を生み出してゆきたいとねがうわたしたちとしては、この最少抵抗線に甘んじることはまちがっている。われわれは、自分としてしんから書きたいものを[#「書きたいものを」に傍点]、どのように書いてゆくか[#「どのように書いてゆくか」に傍点]ということに課題の中心をおきかえて努力して行く方が、具体的に文学をのばしてゆく方法だと思う。
その人としていま、どうしても書かずにいられないと感じられているものを、いま、自分に見えているところから書いてゆきながら、てっとりばやくそれを作品にまとめようと、せき立たないことである。そ
前へ
次へ
全37ページ中23ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング