り]
とつける人である。瀬戸物かきの名人だと云う評判もある。それは事実らしい。日に一度、焼物と焼物のぶつかり合う、あの特別な響のきこえない時はない。
[#ここから1字下げ]
「気をつけろっちゃ。
[#ここで字下げ終わり]
 校長さんは怒鳴るのである。
 毎週土曜に町まで通って、活花を習って居るのが流石はとうなずかせる。そんな時、主人は学校からかえって来て、南金錠を自分であけて雨戸を引きあけ細君の置いて行った膳に向って長い事かかって昼飯をするのである。
 毛むくじゃって云っても、ああも毛むくじゃらなものかしらんと思うほどの毛むくじゃらで、髯は八の字に非常な勢ではね上り、その他の顔中、こまかい和毛《にこげ》の黒いのが一杯に掩うて太陽に面して立った時は、嘘でも御まけでもなく、顔から陽炎《かげろう》が、ゆらめきのぼって居る様に見える。
 人は好い、その細君を大切にするだけ人が好いのである。私に少しまとまった話をするのは此人だけれ共、幾年か昔の記憶のままの頭は折々、妙な事を云わせる。人によって言葉を選まないから、或る人は威厳のある先生様だと思い、或るものは、分らない事を云う御仁《ごじん》だと思う。
 先生の生活はまことに平穏無事である。そして幸福である。一番大きな息子は、京都で医者になってもう細君もある。けれ共、なぐさみに小さい男の児を育てたいと云って居るのである。
 斯うして心配なく、こんな空気の好い処に住んで居て、早死にをしたのを聞いたら私はきっとそれを間違いだろうと云うだろう。
 秋の末頃までこの村の人達は生きて居るけれ共、一雪下りるともう死人の村と同様で、人々は皆家へ閉じこもり、「わら靴」を編んだり「負いかご」を作ったり草履を作ったり、女は出来るものは縫物だのはたを織ったりする。折々田や畑に見える人影は、たまあに自分の持地を見まわる人の影で、往還でさわいで居るものは犬と子供と鶏だけと云うほどになる。
 猫などは十一月に入ると大方は家に引込みがちである。この先生は十二月の末頃までは、雨が降って、吹雪がしても通わなければならない。
 先生にとって最も苦痛な冬は草の色にも木の梢にもこの頃は明かに迫って来た。厚い外套と深靴、衿巻、耳掩を、細君が縁側にならべぱなしで家を人っ子一人居ずにして、いやと云うほど怒られて居たのもついこないだの事である。

   (五)[#「(五)」は縦中横]

 私が斯うやって、貧しい平凡な村に来て、一冬越そうなどとは、今斯うなって見る時までは、思いさえもして居ない事だった。東京に居て、越す冬は、今此処で会う晩秋位ほか、寒さも、淋しさも、感じはしない。いくら寒いと云っても道をあるけば家屋は立ちならんで、往来もはげしいし、家の中の燈だの、火だのが外まで明らかに美くしい輝を見せて居る。
 冬の淋しさ、それは斯んな北の人の乏しい山ばかりの貧しい村などに於て、ことに深く深く感じる事である。恐ろしいばかりの淋しさを持って冬は日々に迫って来るのである。
 収獲がすんだ頃になって気まぐれな私は此処へ来た。わざわざ寒さの中へ飛び込んだ様なものだ。来年の冬は、私は又東京の家で、ふくれた様に火にあったまって暮す事だろう。寒ければ逃げて行く家を私は持って居る。逃げ様にも逃げられぬ、この村人の哀れさを思う。霜はもう十月の末頃から見える。けれ共流石に日のある中は袷で素足で居られる。もう十一月十二月となるとすっかり冬景色になる。こないだうちから山の頂には雪が見えて居る。四方を山にとりかこまれ、中央に低くある村には、急に冬が来て、去る時はと云えば、いつまでもいつまでも去りかねた様な様子をして居るのがならわしである。
 四辺の木立はすっかり枯れてしまった。三番池の周囲の草原の草は皆、かれはてて、茶色になり、朝々の霜で土がうき、ポコポコになって、見通せる限り皆、なだらかなでこぼこになって居る。桑は皆葉をはらい落して、灰色のやせた細い枝をニョキニョキと、あじきない空のどんよりした中に浮かせて、その細いに似合わない、大きな節や「こぶ」が、いかにも気味の悪い形になって居て、見様では、よく西洋のお伽話の插絵の木のお化けそっくりに見え、風が北からザーッと一吹き吹くと、木のお化けは、幾百も幾千も大きな群になって、骨だらけの手をのばして私につかみかかろうとする様だ。川の水も減って、赤っぽい粘土のごみだらけのきたない処が見え出し、こちこちになってひびが入って居る。小魚の姿などはとうにから見えないのである。
 町につづいて居る小高くなって居る往還は、霜が降っても土は柔くなろうとはしず、只かしかしにかたまって、荷馬はよく蹄を破るし、人は下駄を早くいためる。電信柱は、ブーン、ブーンと、はげしいうなりを立て始めた。
 何と云う寒い淋しい事だろう。灰色の空は、はてしもなく
前へ 次へ
全28ページ中17ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング