来上ったような森や林が横たわっている。
 いつも何か大した相談事をしているように、きっちり集まっている町の家々の屋根には、赤い瓦が微かに光り、遠いところから毛虫《けっとうばば》のような汽車が来てはまた出て行く。
 目の下を流れて行く川が、やがて、うねりうねって、向うのずうっと向うに見えるもっと大きい河に流れ込むのから、目路も遙かな往還に、茄子《なすび》の馬よりもっと小っちゃこい駄馬を引いた胡麻粒ぐらいの人が、平べったくヨチヨチ動いているのまで、一目で見わたせる。
 河の水音、木々のざわめき、どこかで打つ太鼓の音などは、皆一つの平和な調和を保って、下界から子守唄のようになごやかに物柔かく子供の心を愛撫して行く。
 六の単純な心は、これ等の景色にすっかり魅せられてしまうのが常であった。
 大人の話す町々や河――自分なんかが行こうとでもしたら、死んでしまいそうなほど遠い遠いところにあると思っている山も、河も、賑やかな町もみんなもうすぐその辺に見える。
 こっちの山からあっちの山まで、一またぎで行かれそうだ。
 ちっちゃけえ河、まあ、あげえにちっちゃけえ河!
「オーーイッ!」
 彼は、洗いざらいの声で叫んでみる。
「オオオオイ……」
 むこうのむこうーの雲の中から、誰かが返事をする。
「オーイッ!」
「オオオオオイ……」
「オオオイ」
「オ……」
 俺ら飛びてえなあ……
 あの高けえ山のあっちゃの国、
 夢にさえ見たことのない世界に生きているたくさんの、たくさんのもの。
 子供の空想は、折々彼の頭を掠めて飛んで行く小鳥の翼にのって、果もなく恍惚として拡がって行くのである。
 やがて、日がだんだん山に近くなって、天地が橙《だいだい》色に霞み山々の緑が薄い鳩羽色で包まれかけると、六は落日に体中照り出されながら、来たとは反対の側から山を下りる。
 そして、菫《すみれ》が咲き、清水が湧き出す小溝には沢蟹の這いまわるあの新道を野道へ抜けてブラブラと、彼の塒《ねぐら》に帰るのであった。
 町ではこの一ヵ月ほど前から、――町架空索道株式会社というものが新しく組織されて、町外れに、停留場とでもいうのか、索道の運転を司りながら、貨物の世話をするところを建てていた。
 三里ほど山中の、至って交通の不便な部落から、切石、鉱石、蒔炭の類を産するので、町への搬出を手軽く出来るように、町からそっちへ売りこむ日用品をも楽に供給するために、出来たことなのである。
 ずいぶん粗末な小屋掛け同様の建物が出来、むこうの部落まで、真中に一ヵ所停留場を置いて、数間置きに支柱が立って、鋼鉄の縒綱《さこう》が頂上の滑車に通り、いよいよ運転を開始したのは、もう七月も半ば過ぎていた。
 六はもちろん、早速見物に行った。
 そしてもうすっかりびっくりしてしまった。
 何から何まで珍しい。たまげることばかりである。
 仕事が始まるから終るまで、小屋に立ちつづけて、まったく「不思議なもの」の働きを見るのが、彼の新しい飽きることのない日課となったのである。
 或る日、六はいつもの通り小屋へ行こうとして家を出かけた。
 そして、とある林の傍へ来かかると彼の目には妙なものが見えた。赤い小さい、可愛い椅子が、何かをのせて空の真中を歩いて行く……
 さも呑気《のんき》そうに気持よさそうにスースー、スースーと針金の上を滑って行く……
 彼はこんなところから、索道が見えようとは思ってもいなかったのである。
 椅子は林の上を通って行くのだ、あんなにも高く!
 高く……広く……山を越え……河を越え……スースー……スースー……
 六は、不意に或る思いつきに胸を打たれた。
「俺ら、俺らあれさ乗ってんべ!
 鳥のように飛んで行ける!」
 六の心臓は今にも口から飛び出しそうになってしまった。
 ころげるようにして、小屋へ馳けつけた彼は、いきなり出ようとする空椅子を捕まえると、ギューギュー自分の体を押しつけながら、
「乗せてくんろ! よ、おじちゃん。
 俺らこれさのせてくろよ!」
と叫んだ。
「まあこの餓鬼あ!
 あぶねえわな、おっこったら何じょうするだ……」
「やめろっちぇな、
 おっこったらはあ、木端微塵《こっぱみじん》になっちまうわ」
「なあに大丈夫、
 こんな餓鬼が一匹や二匹乗ったからって、すぐ落ちるような機械を、誰《だあ》れもわざわざ発明もしなけりゃあ、買いもしないやな。
 仕事びらきんときあ、町役場のお役人さんが、藻埴《もにわ》まで行って来なすつあね。
 大丈夫よ、オイ、小僧。
 乗ってもいいが、帰りの椅子で戻って来ねえと、ぶっぱたくぞ」
 六の小さい体は、椅子の刳込《くりこ》みにポックリと工合よく納まる。
 嬉しさで半ば夢中だった彼が、ようよう少し落付いてあたりを見まわしたときには、もう自分の体はいつの
前へ 次へ
全19ページ中18ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング