上に茶室めいたつくりの小さい家が白く障子をしめて建っているのなどもわかった。からたちの垣に白い花が咲くころ、柔かくゆたかな青草が深くしげったその廃園の趣は、昔、植えられた古い庭木が枝をさしかわししげっているためもあって、云うに云えない好奇のこころを動かされた。からたち垣のこわれたところから、女の子はあこがれのこころをもって、その人気なくて、しかも人間に近い廃園をのぞいた。この廃園は昭和に入ってから、市島という越後の大地主に買いとられた。からたちの垣はもうすたれて、いかめしい非常に高いコンクリート塀がこの一区画をしきることになった。きょう、塀そとを通る私たちに見えるものは、昔ながらの丸善工場のインクの匂う門のあたりに、繁った古い樫の梢ばかりである。
その時分、この辺にほんとに、からたちの垣根が沢山あった。松平の空地をめぐって、からたち垣があるばかりでなく、その斜向いの千種さんの家のからたちの垣が、うちの古びた門につづいていた。あとでは分譲地になった、すぐ近所の須藤さんの杉林がからたち垣だった。うちの裏がやはりからたちで、シロという犬がその下をくぐって出入した。そればかりか、藤堂さんの森
前へ
次へ
全19ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング