東大での話の原稿
一九五〇・十二月八日
宮本百合子

−−
【テキスト中に現れる記号について】

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#ここから改行天付き、折り返して17字下げ]
−−

○一昨年十二月二十五日 新日本文学主催の文学者のファシズム反対講演会
[#ここから3字下げ、折り返して17字下げ]
東條 処刑
A級戦犯 釈放「安部源基」 1931年 満州侵略がはじまったころ、大泉、小畑をつかっていた男。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから12字下げ]
児玉よしを 台湾への□[#「□」に「(一字不明)」の注記]
[#ここで字下げ終わり]
二、その後 こんにちまで
[#ここから2字下げ]
一九五〇年は六月を境として 日本は重大にかわった
最後の十二月に 朝鮮戦線で 原爆を使用するかどうか。
[#ここから4字下げ]
〔欄外に〕
[#ここから5字下げ]
十二月一日から四日まで世界は、深刻な緊張におかれた、使用ないときまったことは、戦争技術上の問題もあろう。
だが、その技術に立ってつかわないことを世界がアッピールでしたのは〔以下数行欠〕
[#ここで字下げ終わり]
三、平和のためのたたかいは全く必要になって来た。だが
[#ここから6字下げ]
石川達三、風にそよぐ葦(四四四回)〔以下数行欠〕
[#ここから4字下げ]
〔欄外に〕
[#ここから5字下げ]
一方に追放解除の精神というものがある。レッドパージで全国の学生がたたかっていた十月 一万九百人の戦争協力者が解除された。
[#ここで字下げ終わり]
○十一月号の「人間」 座談会
 「笑いと喜劇と現代風俗と」
       岩田豊雄「海軍」
  獅子文六――このひとは「自由学校」┐
  辰野隆              ├
  福田恒存             ┘

[#ここから1字下げ、折り返して2字下げ]
福田恒存  諷刺、喜劇はジャーナリズムでも要求されているし 読者の要望もある。江戸時代の諷刺、喜劇はアブソリューティズムがあって、それに対する民衆の反撥があった。しかし、
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから1字下げ]
「そういう要求から ほんとの喜劇は出来ないのではないか」
現代風俗の喜劇性は、どこに喜劇を感じるのか、そこが問題だと思う」
[#ここから4字下げ]
〔欄外に〕
[#ここから5字
次へ
全3ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング