う意味のことをも云われたと思う。何しろ十八や九の小娘が小説を書き出し中央公論に発表されたと云っても、謂わば芸術家としてそれはまだ海のものとも山のものともつかず、前途は茫漠としている。先生は、人生の練達者であられたから、恐らく様々な複雑困難な、日本の社会では特に女にとって面倒な将来の永い路を見とおされて、大乗的激励を与えて下さったのであったろうと思う。
それから、案の定私のところには生活のいろいろな大小の濤がおこり、十何年間に先生の宅へ上ったのは果して何度ぐらいであったろうか。
坪内先生の日本の文学における業績については私が敢て云うを俟たないものであるが、先生と私一箇との間に在った歴史的時間の内容は日本の明治大正史が語るよう極めて豊富であって、年齢の差以上のものがあったことはまことに興味あることであったと思う。
私にうかがい知られた先生の御気持の片鱗には私にわからなかったことがあり、私の過去数年の生活は、逆に先生にいかなる御感想を抱かせたであろうか。おめにかかれば、先生はああいう方であるからそつ[#「そつ」に傍点]のない、鷹揚な、包括力ある言葉をかけて下さったであろうと思う。
坪
前へ
次へ
全4ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング