指のオパアルがつつましく笑んで居た。のびやかな、明るい、千世子の姿に吸いよせられた様に二人はジーッと見て居た。
 実際又美くしかったに違いない。
 千世子自身も、世の中のあらゆる幸福が自分を被うて他人《ひと》より倍も倍もの恵を下されて居る様に感じて居た。
 殆すべり出る様にしての歌は心をそーっと抱えて遠い処へ連れて行きそうであった。
 春の力強い陽気な日光は千世子のまわりを活溌に踊り狂って居た。
 だまって見て居た二人は急に首を引っこめた。
「見つけたねえ。」
「そりゃあそうさ!
 こっちを見て笑ったんだもの。」
 二人はほんとうに只好い天気に誘われて子供っぽい悪戯をしたにすぎなかったけれ共気の小さい肇はこんな処からのぞき見なんかして居た事を千世子は必ず気持悪く思って居るに違いないと思った。
 千世子が庭つづきの戸から入って来た時何にも知らない様な顔をして、
「今日は、」
「度々上りますねえ。」
と篤が云うのを赤い様な顔をして肇は聞いて居た。
 千世子は別に気にして居るらしい様子はなかった。
 微笑みながら肇に千世子は云った。
「さっきっからいらっしゃったんですか。」
「ええ。」
 肇は顔があつい様な気がした。
「何故外へいらっしゃらなかったんです、
 木の葉がいい気持だのに、
 こんな処に居るより倍も倍もいい気持ですよほんとうに――」
「そうでしょうねえ、
 でもテラテラした処を歩いて来たから斯うやって静かな間接に日光の入る処の方がいいんです。
 せっせっと歩くと汗ばむ位ですもの。」
「急いで来もしないのに……」
 肇はいかにもせっせっと来た様な事を大仰に話す篤の顔を見て笑った。
「おいそがしいんだから一寸の時だって無駄にゃあ出来ませんねえ、
 篤さん。」
 千世子が咲いた花の様に笑うと部屋中にパッと光線《ひかり》が差しこんだ様に二人には思えた。
 むしむしすると云って二人が着て来た羽織をぬぐと前にもまして肩や腰のあたりがすぼけて見え袴の腰板がやたらに固そうに見えて居た。
「やせていらっしゃるんですねえ、
 でも骨太だからやっぱり女とは違いますねえ、
 目方なんか軽くっていらっしゃるんでしょう。」
 自分の肉つきの好い丸っこい肩に両手を互え違えにして体を左右にゆりながら千世子は云ったりした。
 女中の持って来た湯気の立つお茶なんか見向きもしないで三人はいつもより沢
前へ 次へ
全14ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング