更かすが朝もそんなに早くなし、嫌いな事さえしなければ怒られもしず時々は友達みたいに打ちとけて話す事さえあるほどだからあんまりい気持はしないにきまってる。
新らしい女が来れば当分お互にさぐりっこをする、気に入らない事をする、
かんしゃくを押えて一つ一つ細っかい事を教えなければならない、
そんな事を思うと千世子はほんとうにいやになってしまった。
「帰す帰すって云ってとめておこうかしらん。」
こんな事さえ思った。
それでもまさかそんな事も出来ないから遠縁の親類へいつもの注文通り、
二十二三の少しは教育のあるみっともなくないの
をたのんでやった。
も一方先に頼んだ方のが無いと悪いと思ってであった。
父親が帰ってから、さきは、泣いた様な眼をして千世子の書斎に来て千世子の椅子のわきにぴったりと座ってしみじみとした口調で話した。
「ほんとうに私どうしようかと思って居るんでございますよ。」
「何を?」
「今度の話でございますの、
家の者はそりゃあ、乗気で居るんでございますけれど私は何だか気が向かないんでございます。」
「でもお父さんが大丈夫だって云うんならいいじゃあないか。」
「父なんて何がわかるもんでございますか、
人がよくって年中だまされて損ばっかり致して居るんでございますもの。」
「きまったって云ってたよ。」
「ええ、きめてしまったんでございますよ、
私になんか一度一寸話したっきりなんでございます、軍人なんてこわらしい様でございますわねえ。」
「同じ人間だもの、
まさか取って喰おうって云うまいし。」
「でも何が何だかわかるもんでございますか。
男なんて、
女をだます事を商売にして居るんでございますもの、
ほんとうにどうしたらいいかと思って居るんでございます。」
「行った方がいいだろうよ、
まだ十代なら何だけど――
もう五なんだろう。」
「はい。」
「そいじゃあどうしたってその方がいいよお前、
それにかなり年を取った人だって云うもの。」
「でもほんとうに一度も顔さえ見た事のない人の所へなんか参るのは安心されない気持がするんでございます。
先の『何』なんかは小さい時っからしたしくして居て私の体の弱い事なんかは百も承知の癖にあんなだったんでございますもの。」
さきは少し顔を赤めながら口を引きゆがめる様にして云った。
二度まであんまりよくない
前へ
次へ
全14ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング