がら短い時間のうちに、御自分の思っていたよりも早く、芸術家としての彼女の前に積みあげられた乗り越えるべきものを、まともに踏みこえてみようと言っておられました。
あの展覧会をみたあとで、赤松さんのこの率直な勉強の話をきいて、やっと先が明るくなりました。小市民的なヒロイズムそのものが人民の前衛ではありません。小市民の中にある客観的な、自己陶酔でない、歴史とともに前進してゆく進歩性、つまりブルジョア・リアリズムを着実な生成の過程で発展させてゆこうとする進歩性が、社会と芸術の前衛たりうるのではないでしょうか。前衛という言葉の意味は、歴史性のなかでまじめに考えられるべきでしょう。小市民的な主観性の中での先端、というような意味ではないと思います。文学においても、美術においても、小市民的な先端から、ほんとうに歴史を押し進めてゆく社会的階層の前衛としての本質に移ってゆくことは、芸術以前の生活において容易なことでないのと同じように、芸術の上では、おそろしく根気づよい過程が要求されているのだと思いました。
職場からの出品は、この展覧会でも、他の場所に陳列された絵からうけた印象も、生活力には溢れているけれども、素人にわかる範囲での技法、ことに色彩の解釈や置きかたなどが、まだまだもとからあるものに支配され、追随していると感じます。そして何処やら、対象の掴みかたがぼんやりしている。つまり、描きたい心は百あって、描けているところが七十から八十で、あと二十の表わしたいという気持が、その客観的に画面に押しだされ切らない空気のなかに、漂っている感じでした。
自立劇団が大変上手になったけれども新劇のあとを追っているという可能性があるように、絵画のような訓練の要る、材料に費用のかかる芸術では、職場といっても、そこの画家たちはいわゆる労働者ばかりではないでしょう。職場からの絵画のなかに、むしろ絵画以前のエネルギーとして表われている可能性は、現実会の作品や前衛美術会の雰囲気のなかに立ち混って、決して容易でない民主的芸術の前途を暗示しているようでした。
あの展覧会には、日本画も幾つか出ていました。日本画というものの未来について、これらの日本画家はどんな展望を持っていられるかと興味をもちました。ちょうど私が見ていたとき、三人のアメリカ兵が会場に入ってきて、各室をスースー通りぬけながら最後の一室にやって来て、ああこれはいいと言って、一人混っていた女を先にたてて止まったのは、一枚の日本画の前でした。輸出芸術としての日本画の運命が何と鋭く閃いたでしょう。
アンデパンダンの日本画家たちは、日本画というものの屈辱的な運命を克服する使命があります。日本画で線というものは何を意味するでしょう。法隆寺の壁画を思いだします。大観の絵と違った世界があることを感じます。この課題が日本画家たちによって、どう解かれてゆくでしょうか。
内田巖さんのお母さんを描かれた二枚の肖像、永井潔さんの蔵原さんの肖像と男の像、なにか印象にのこります。一口で言いきれないものが残されているのです。
内田さんという方は、作家からみれば、何か複雑な内部構成をもっている方だと感じます。言ってみれば、二つの極端にちがったものが気質的に内在していて、それを統一している力が、あの絵を描かせているというような感じです。あの絵は、何か一つの力で統率されているけれども、あれが割れたら、どんな人間性と芸術性があるのでしょう。絵の批評とすればトンチンカンなのかしれないけれども、私はそう感じました。だから、一方から言えば、あの絵にある不思議な冷たさ、どこか病的なところを突き抜けた先の内田さんはどういう絵をおかきになるのだろうと思いました。
永井さんは大変才能のある作家だということを聞いていましたが、作品をみて私も同感しました。けれども、その蔵原惟人の肖像は、小説で言えばモデル小説です。かかれている人の名がわかって見る者は納得するというようなところがあって、画面そのものが何処やらただものでない一個の男をえがき出していて、おやと思ったら、或る人の肖像であったというような、画面の芸術的実在性が弱かったように思います。こんなことを言うのは、絵描きではないからでしょうか。顔は似ているけれど、画面での存在のし具合が、一個のサラリーマンの肖像とどれだけ違ったでしょうか。人間を描くということ、社会的・歴史的人間を描くということは、絵でも小説でも大仕事だと思いました。
この他幾つかの印象に残っている絵があり、一見平凡のようだったそれらの絵の作者のこの次の作品が楽しみのような気がします。カタログに記録をつけなかったので、はっきり画題までは言えませんが、「都民」という絵には光線がバラバラで画面のまとまりが悪かったけれど、生活的なおもしろさが
前へ
次へ
全3ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング